2歳から始める!レゴデュプロ立体遊び【10913編】

遊んで楽しいレゴデュプロ

前回スーパーデラックス10914で行った立体遊びですが、コンテナ デラックスセット10913だけを持っているご家庭も多いのでは?と思い作ってみました

空間認識力は、小学校受験などで出題される問題「四方図」や「四方観察」を解くために必要な力です

私の子たちも2歳の頃から遊びの中に取り入れていました

レゴデュプロを使って「おうち知育」楽しんでください

rittai-10913-0-1

今回の遊びはコンテナ デラックスセット10913と基礎板を利用して遊びます

※本ページはプロモーションが含まれています

目次

遊び方

2歳のお子さまにも作ることができるように

  • 立体図
  • 上から
  • 横から
  • 前方から
  • 後方から

などを見た方向に番号をつけ、分かりやすくするために一つの画像にしてみました

(4分割にしたかったので前方からの画像がなかったり、後方からの画像がなかったりします)

お子さまが自ら作り出せる能力を引き出せたらうれしいです

ブロック4個

ブロック4個からスタート

色は2色です

形をよく見て同じになるように遊んでみてください

R-10913(1)

ブロック5個

次はブロック5個を使います

色も3色になります

R-10913(2)

ブロック6個

少し難しくなりブロック6個を使います

色は4色になります

パターン1

R-10913(3)

パターン2

R-10913(4)

パターン3

R-10913(5)

ブロック7個

ブロックは7個になります

色は4色です

パターン1

R-10913(6)

パターン2

R-10913(7)

ブロック8個

ブロックは8個になります

色は4色です

R-10913(8)

ブロック9個

ブロックは9個になります

色は4色です

R-10913(9)

ブロック10個

ブロックは10個になります

色は4色です

R-10913(10)

まとめ

今回の内容は、私がレゴデュプロで遊んでいて「こんなふうにしてみると良いのでは」という思いつきであって、専門的な根拠はありません
ですが、日常の遊びのヒントとして気軽に試していただけたら嬉しいです


あさり
レゴ歴 15年 双子の子供たちは地域で1番の高校(理数科)に2人とも合格!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次